分かりやすい日本語の作文技術

Moneyball- The Art of Winning an Unfair Game

修飾・句読点・助詞・段落などを軸に豊富な例文を基に分かりやすい文章の作文技術を解説している。その中でも「修飾」の技術に解説の大半を割かれている点で、多くの人が「修飾」をうまく使いこなせていないのではないかと思う。

事実、自分もそうだ。特に英語の記事を訳した時は、ちゃんと訳したつもりなのに日本語として読むとなんだか意味の分からない文章になっている。なんとかそれを修正しようと思うのだがしっかりとした文法の知識がないものだから、なんとなくここがこうじゃないかな、という具合に直す程度で終わっている。

本書を読んで解説の例文をしっかり理解すれば、今より格段に分かりやすい文章を書けるのではないかと思う。そういった点で自分は軽く読み流した程度なので、ご覧の有様であるw

ただ、修飾は本当に気をつけたいと思った。最後に本書でも引用されている井伏鱒二の文章を挙げておく。本書を読み終わった後、この文章を読めばいかに素晴らしいか理解できるだろう。

山椒魚は悲しんだ。 彼は彼の棲家である岩屋から外へ出てみようとしたのであるが、頭が出口につかへて外に出ることができなかつたのである。今は最早、彼にとつては永遠の棲家である岩屋は、出入口のところがそんなに狭かつた。そして、ほの暗かつた。強ひて出て行かうとこころみると、彼の頭は出入口を塞ぐコロップの栓とななるにすぎなくて、それはまる二年の間に彼の体が発育した証拠にこそはなつたが、彼を狼狽させ且つ悲しませるには十分であつたのだ。―(井伏鱒二『山椒魚』新潮社刊より)


本多 勝一氏の著書ではこれまたいい。