StyleStatsのChrome拡張機能を作った

StyleStats Chrome拡張機能

StyleStatsのChrome拡張を作った。

StyleStatsはCSSを解析してスタイルの各種指標を表示してくれるnpmだ。それを簡単にChrome拡張から利用できるようにした。調べたいページで右上のボタンを押すと新規タブで結果が出る。実に簡単だ。

これまでの流れ

CLI

Commandline

$ npm install -g stylestats

npmからインストールしてコマンドラインで使うのが一番やれることが多い。ローカルのファイルも解析できるし、それこそProgrammaticallyに自分でハックして、独自のレポートとかもできる。まぁ黒い画面に不慣れ人はちょっとあれかもしれない。

Web

StyleStats.org

そうゆうわけで、もっとライトに使ってもらおうとWeb版も作った。CLIと違って、Unique Font Families、 Unique Colors がプレビューできたり、円グラフやタイムラインチャートなどグラフ機能を充実している。一つ一つのテスト結果にパーマリンクができるので、CSSといえどデータを残したくないって人はアレかもしれない。

あとParse.comがサービスを終了するということで、StyleStatsのWebもがっつりテスト結果保存に使用していたので、寝耳に水だった。まぁ1年あることだし、BaaS自体やめて普通にMongoDBとか使ってみるのも良いかもしれない。Herokuでやってることだし。

CRX

Chrome Extension

そうゆうわけで、ライトに使えつつサーバーにデータを預けたくないって人向けにChrome拡張を今回作った。Unique Font Sizesもプレビュー可能になった。

使った技術とか

ES2015

当たり前だけど、Chrome拡張なのでクロスブラウザ対応は気にしなくてよいし、現時点でChromeが対応しているESの機能ならBabelしなくてもそのまま使える。バベる環境作るのめんどいし、楽だよね。

Promise + Fetch API + Arrow functions

Promise.all(links.map(link =>
  fetch(link.href, {mode: 'cors'}).then(response => response.text())
))
.then(texts => {});

ということで、<link rel="stylesheet" href="/stylesheet.css">要素を見つけてきてリモートのスタイルシートをGETするような処理も、Promiseできるのでコールバック地獄にならない。Fetch API使えるのでXMLHttpRequestみたいな煩雑な記述もしなくてもいい。そもそもアロー関数でタイプ数自体も少なくて済む。この処理をES3/5で普通に書けば20~30行くらいなるんじゃないかな。

Let + Const

あとまぁ特にそこまで便利になるわけでもないけど、一応letとかconstとかも使っといた。

CSS3

object-fit

.screenshot img {
  object-fit: cover;
  object-position: top;
}

background-size的なことをimg要素に対して直接指定できるようなもの。解析したページのキャプチャ画像が今回追加されたが、ページ自体があんまり縦長になるもいやなので、最初は背景画像にしてbackground-size:cover的なことをしたが、これだと印刷したときに表示されないので、そういえばobject-fitがあったのを思い出した。今のところIEではサポートされていない。

currentColor

<ul>
  {{#each body.uniqueColors}}
  <li style="color:{{this}}">
    <span class="circle"></span>{{this}}
  </li>
  {{/each}}
</ul>

Unique Colorsの色丸の部分はspanbackground-colorで指定してあるのだけど、.circle { background-color: currentColor; }で、現在のその要素のcolorプロパティを指定できる。currentColorキーワードが使えないと、<span style="background-color:{{this}}"></span>みたいな感じでspanの方にも指定しなきゃいけないというダルいことになる。currentColor自体は、IE9以上で使えるので、そこまで最新技術ってことでもないけど良い使い道が見つかって嬉しかったのだ。

Chrome Extension API

chrome.tabs

chrome.tabs.captureVisibleTab(screenshotUrl => {})

これでキャプチャ取れる!簡単!Phantom.jsなんて使わなくてもいい!

chrome.runtime

アイコンをクリックしたらcontent scriptを動かすとか。そんでcontent scriptの結果をbackground.jsに返すとか。Message Passingというやつだ。いつも忘れるのでメモっとく。

// これでcontent.jsに送信
chrome.browserAction.onClicked.addListener(tab => {
	chrome.tabs.query({active: true, currentWindow: true}, tabs => {
		let activeTab = tabs[0];
		chrome.tabs.sendMessage(activeTab.id, {'message': 'clicked'});
	});
});
// これで受ける
chrome.runtime.onMessage.addListener((request, sender, sendResponse) => {})
// これで受けて
chrome.runtime.onMessage.addListener(analyzeCSS);
// これでbackground.jsに送信
chrome.runtime.sendMessage({error: false, meta: meta, body: result});

Material Design Lite

使ったと言えないほど、ほぼ既存のテンプレートをいじっただけだ。基本BEMっぽいかんじでクラス属性を付与していくのだけど、mdl-color-text--grey-500こうゆう長いユーティリティのクラス属性とかもバンバンつけていく感じで、クラス属性値の見通しがあんまりだなと思った。まぁ、独自の接頭辞とかつけて名前空間区切ったりして汎用性を考慮しなければならないCSSライブラリの宿命か。