JS Girlsのステッカー発注仕様
コミュニティ活動の必需品
たまに聞かれるので、シェアしとく。
- これから作りたい方必見!nanapiステッカーで使った印刷会社や見積りを公開します | nanapi TechBlog
- Crowyシールを作ったので、どこでどんな風に頼んでいくらだったかを公開します - Startup Reality
ステッカー印刷するにあたっていろいろググってみると、IT系会社御用達っぽいデジタさんにキメた。
無料サンプルを頼めるので、発注する前に仕様を確認しとこう。
JS Girlsのステッカーに関しては妥協したくなかったので、良いオプションを選択した結果、ちょっと割高になったけど、単純な四角形にするとか非耐水にするとかにすればもうちょっと単価抑えられると思うよ。
======================================================
《ご注文の印刷物》
======================================================
[注文No]38823_S001
[納 期] 7営業日
[支払い方法]クレジットカード
[名 称]ステッカー印刷(自由形)/フィルム素材ステッカー(耐水)/白塩ビ
[色 数]フルカラー
[サイズ]36平方センチ以内
[オプション加工]強粘着/ マットラミネート加工/ 40パス以内/ 台紙ごとカット
[枚 数]1000枚
[複数割引] -0円(-0%)
----------------------------------------------------------------
●単品計 49,701 円
----------------------------------------------------------------
多っ!て思ったけど全国のコミュニティに配ったら瞬殺だった。
角丸がお気に入り。
その他関連
教えてもらったのでメモ。フライヤーとネックストラップとか。