MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)のメモリ増設して16GBにした

MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)

今日は表題のとおり、MBP13”の2012Midのメモリ交換した。BTOのとき、16GBが選択できなくて、てっきり認識しないのかと思ってたけど普通に認識するみたいだ。

交換前のMBP13”のスペック

交換前のMBP13”のスペック。

交換後のMBP13”のスペック

4GB×2の8GB。まぁそこまでメモリ不足に悩んでないけどAdobe CSとかVMを一緒に立ち上げてるとなかなか重い気がするのと、1万未満で16GBが買えるということなので買ってみた。

メモリの交換の仕方は公式サポートに書いてあるので、取り掛かる前に一読を。

メモリカードの仕様

  • DDR3 (Double Data Rate Small Outline Dual Inline Memory Module) 方式
  • 67.6mm x 30mm (1.18インチ)
  • 2GB または 4GB
  • 204ピン
  • PC3-12800 DDR3 1600 MHz タイプの RAM

あと、メモリ交換する際にMBPを開かなきゃいけないんだけど、これって保証の対象外になるんだよなーと思ってたけど、保証の対象外になるのはそのメモリ交換に起因する故障の場合で、例えば電源タップがなんか知らんが壊れたとかなら期間内であれば保証してもらえるって感じかな。

確かに公式サポートでメモリの取り外し方書いてあるし、いいのかな。とはいえ、買ってもう1年するし保証期間も終わるってるしな、どうでもいいやということで、交換してみる。

まずは静電気対策のためにとりあえず全裸になりましょう。

裏面

裏面をみてみると、10本のネジがありますんで外しましょう。家にある100均の精密ドライバーセット使ってみたけど、サイズが合わなかった。00番のプラスドライバーが必要ということが分かったので、下記を注文した。

とりあえず全裸になったけどドライバー届くまで服を着ようと思う。

無事にプラスドライバーがきたので全裸になる。右上右から3本までは長いネジであとは短いネジの計10本をはずす。

外すと、こんな感じで右中央にメモリ部分を確認できる。

全裸になってるけど、メモリ部分を外す前に金属っぽいとこ触って放電しておきましょう。取り外し方はメモリがハマってる両端のレバーみたいなものを外側に開くとパカっと上にメモリが開くような感じになる。

慎重に外してみた感じ。下段のメモリを取り外すのがてこづった。

ほんで、買ったメモリ取り付けて完了!

Yeah!!!!!!!

ちゃんと認識してるみたい!

あと念の為にNVRAMのリセットもしておいたほうがよいと思う。